どうも、えのきです。
「7月は社会人にとって最高の月」
多くの方がうなずいてくれるのではないでしょうか。
ボーナスの月ですね!
「今年はコロナでボーナスねぇよ!」
そんな声もあるかもしれません。
たまたま私は運良くボーナスをもらえるようですが、もう一緒に転職しちゃいませんか?(笑)
冗談はさておき。。。
まだ6月になったばかりですが、ボーナス支給日に向けて使い道を決めてしまったので、ココに発表します。
それは。。。
「えのき、高配当株に手出すってよ」
日本株高配当株投資始めます
2021年夏のボーナスは、高配当株、中でも日本の高配当株に投資したいと思います。
おそらく支給されるであろう40万円強のボーナス。
そのうち30万円を投資に回したいと思います!
日本株の保有状況
ちなみに現在保有している日本株は、

- 日本航空(9201)
- ANA(9202)
- ソフトバンクグループ(9984)
- 三井住友フィナンシャル・グループ(8316)
こちら4銘柄です。
このうち配当金利回り(株価に対する配当金の割合)が3%以上のものは三井住友フィナンシャル・グループのみです。
高配当株投資の魅力
高配当株投資にはどんな魅力があるのか。
- 配当で日々の生活が楽に
→定期的な配当収入が家計を助けてくれる
- 株価変動より配当変動は少ない
→収入の予測が立てやすい
明日の株価を言い当てることは非常に難しいですが、
来月の配当収入を言い当てることは難しいことではありません。
今後の展望
企業分析をしつつ、毎週1銘柄購入していきます。
なぜ毎週1銘柄か。
分析を記事にしつつ、時間的分散もしていくという算段です。
まとめ
インデックス投資VS高配当株投資と言われることもあるけれど、両方やってみて自分に合う方にすればいいし、インデックス投資50%、高配当株投資50%という選択肢もあると思います。
人口は減り続け、地価も下がりつつある日本。
正直悲観的に見てしまいます。
ですから「成長」に投資するインデックス投資ではアメリカ寄りの全世界の株式を購入し、「安定」に投資する高配当株投資では、日本株を購入しようと思います。
配当金は為替リスクも考えて日本円で受け取りたいし、全世界に希望も持っているという何とも都合のいいポジションに移行して参ります。
もし高配当株投資に興味がある方は1株から購入できる
【SBIネオモバイル証券】
がオススメ!
「日本株は100株からしか購入できないから始めにくい。。。」
という方は良かったらご検討ください。

では、ほなね〜。